鉄道全般
廃線される赤字ローカル線を保存鉄道化するという選択肢。
近年赤字ローカル線の廃止問題が取り沙汰され、物議をかもしています。 利用客が現象…
超電導技術を使って超省エネ電車は作れる?
超電導は、物質を超低温に冷やす事で、電気抵抗をゼロにし、電気を非常に良く通すよう…
ラピート台車亀裂問題から考える鉄道の安全。
2019年8月24日、南海電鉄の特急「ラピート」の台車に長さ14センチの亀裂が見…
小田急相模原、相武台前はホームドアを設置した方が良いようにも思えます。
前回の記事のおまけのような内容になります。 人身事故の多い相武台前ですが、ホーム…
人身事故が多発する相武台前。人身事故の起きてしまう原因は?
2019年7月25日、小田急線の相武台前駅で、通過する特急ロマンスカーに男性が飛…
東京から銚子。電車とバスどっちが安い?
今回は、東京から銚子へ行く時、どの交通手段で行くのが安いのか?を調べます。 私の…
JR東日本に未だに残る悪習慣、予算の使い切り。
JR東日本に残っている問題、それは「予算の使い切り」になります。 予算の使い切り…
鉄道の運賃値上がりは止められる。それは原発を始めとした電力詐欺が無くなることで可能になります。
鉄道の維持費と建設費でネックになるのが鉄道架線です。 近年、蓄電池列車の開発も行…
架線が無くなれば鉄道はもっとスッキリする。
電車について回るものは’架線’です。架線が鉄道の景色を表す一つの代名詞のようにな…
横浜シーサイドラインの逆走事故もまた、故意に起こされた可能性が高い。
2019年6月1日午後8時15分ころ横浜市シーサイドラインが逆走し、車止めに衝突…