Uncategorized

東海道新幹線、車内での指定席の座席変更について考える。

指定席のチケットを取り、いざ新幹線へ。

自分の席まで着くと、なんと座席は回転させられ、そこはグループ席と化していた。

新幹線に乗ったら、自分の席がグループ客に「回転」させられていた… こんなとき、どうすれば?

こんな記事が、ネットニュースにもなっており、ツイッター上でも話題になったとか、、、

でも比較的混み合っている東海道新幹線だと、起きてしまいそうな事でもあります。

こんな時どうすればいいか?というのが、頭の中で議題に上がります。

多くの人は「できる事なら座席を変更したい」と思うのではないでしょうか。。

ただ指定席なので、すぐ空いてる席に移動する、という事が出来ません。

車内を巡回している車掌さんに言えば、座席を変更する事が可能な事もあります。

ただこれは車掌さんの裁量によるところが大きいようです。

車掌さんは、販売状況が反映された端末を持っており、まだ予約されていない、空席表示の指定席を、その場で把握する事も出来ます。

経験豊富な車掌さんなら、「この時間なら、もうこの座席は埋まらない」と予測して、お客さんを空いている席に誘導する事も出来ると考えられます。

しかし、次の駅から、その空席に人が乗ってこない保証もありません。

当日ギリギリで指定席を購入して乗る客さんもいるからです。

また、このご時世なので、もし運悪く、誘導した席にお客さんが乗ってきた場合、訴訟なども起こされかねません。

なので、もっと確実な方法が求められるでしょう。

因みにですが、JRの指定席には、「調整席」という予備席が設置されていました。

「調整席」に空きがあれば、車掌さんは座席変更の旨を申し入れたお客さんを、調整席へ誘導することができます。

しかし、最近の東海道新幹線では、この調整席も消えつつあるようです。(こちらより)

現代は、予約システムが敏速になり、二重予約が起きる事も殆ど無くなり、調整席を常備する必要が無いと判断されたためのようです。

また東海道新幹線のことです。余剰席は作らず、全ての座席は販売可能にして、なるべく儲けておこう、という考えもあるのかもしれません。

ただ見ず知らずのグループ席の中で過ごすというのは、場合によっては地獄です。

こういったケースを考えて、指定席間の移動ができるように準備しておく策を持っておく事も、サービス向上の面では必要になってくるかもしれません。

これを解決するのに、車掌さん側でも空席を販売する事が出来るようにする、というのが一つあると考えられます。

車掌さんの持っている端末から、座席変更の手続きができれば、万が一、自分の座る席がグループ席と化していても、車内で座席変更手続きを行う事ができます。

手続きが完了すれば、移動後の席に、お客さんが座ってくる事もなくなり、「次の駅で、誰か座ってこないだろうか?」と不安に思う事もなくなります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です